【おなら】 長 新太さく 福音館書店 4歳~ ぞうのおならは大きいぞ。人もおならが出る。 食べたり飲んだりするとき、口から空気が入る。 それがおならの素。 おならははずかしくないという気になる絵本です。
【かばくん】 岸田衿子 さく 中谷千代子 え (3歳~) 「動物園に朝が来た。 いちばん早起きはだーれ。 一番ねぼすけはだーれ。 おきてくれかばくん」と動物園の一日がリズミカルに語られています。
【もこ もこ もこ】 たにかわ しゅんたろう さく ・ もとなが さだまさ え 文研出版 (3歳前後から) 「しーん」としたところに何かが「もこ」ともりあがり、それは「もこもこ」と大きくなり、隣に何かが「にょき」。 言葉のひびきが不思議な魅力を感じます。
【ウラパン・オコサーかずあそび】 谷川 晃一 童心社 (6歳前後から) 1はウラパン・2はオコサ・3はオコサウラパン。 1と2だけでする数遊び。 数のおもしろさが伝わる絵本です。
☆どろんこハリー☆ マーガレット・ブロイ・グレアム え 福音館書店 (4・5歳~) 黒いぶちのある白い犬のハリー。なんでも好きだけどお風呂に入る事だけは大嫌い。 お風呂にお湯を入れる音が聞こえてくると逃げ出します。 真っ黒になって帰って来ると・・・。
☆ぶたたぬききつねねこ☆ 馬場のぼる こぐま社 (3歳前後から) おひさま・まど・どあ・あほうどり・りんご・・・ と続くしりとり遊びの絵本です。 ことばに合わせ絵が描かれていきます。最後は・・・?
☆おべんとうバス☆ 1歳前後から 真珠まりこ絵 ひさかたチャイルド出版 「バスにのってください」「ハンバーグくん」「はーい」「えびフライちゃん」「はーい」次々とおいしそうな食物が名前を呼ばれバスに乗っていきます。 その後は・・・。
☆【だるまさん が の と シリーズ】 1歳前後より かがくい ひろし / さく ブロンズ新社 だるまさんが どてっ だるまさんの め いちごさんと ぺこっ それぞれ豊かな表情のだるまさんが続きます。
センターにある絵本の中から おすすめの絵本をしょうかいします。 ☆【どうぶつのおかあさん】2歳~4歳 薮内 正幸 絵 「おかあさんねこは、こどもをくわえてはこびます」に始まり、 らいおん・こあら・ぞうなど11種類の動物のお母さんが子どもを 連れて歩く様子が細密な絵と簡潔な文で描かれています。
センターにある絵本の中から おすすめの絵本を紹介します。 ☆【ゆきむすめ】 絵 佐藤忠良 福音館書店 子どものいないおじいさんとおばあさんが作った 雪の人形が、生きた娘になりました。 可愛がられ幸せだったのに、春になるとだんだん 元気がなくなり・・・。